海外旅行や世界一周などの旅に出かける時は、必須アイテムや定番の持ち物は決まっているので、誰もが似たり寄ったりになってきます。
ですが、旅慣れしてくると、どうも定番の旅グッズだけでは満足できなくなってきます。
そこで今回は、ガイドブックには載っていない旅に便利なマニアックなグッズをご紹介していきたいと思います。
目次 [show]
電子機器・ガジェット類
DJI Phantom3 ドローン

数年前までカメラが空を飛ぶなんて誰も予想しなかったと思いますが、ドローンのおかげで旅の仕方が180度変化しました。僕は世界中の絶景を求めてドローンと旅をしています。安定飛行&高画質4K撮影が可能なドローン界のappleと呼ばれるDJIシリーズを愛用。
旅先で飛ばしていると、大体人気者になれます。国によって規制が異なるので、下調べ必須。
>>>DJI Phantomシリーズを公式ページで見る
GoPro

アクティビティや海好きの僕にとって、小型防水カメラは重宝します。セブのオスロブではジンベイザメと一緒に泳いだ写真は宝物となっています。
しかし、調子に乗りすぎて、ダイビングで30mまで潜った時に水圧に耐えきれず壊れてしまい、新調のタイミングを伺っています。
THETA S 360°全天球カメラ

百聞は一見にしかずです。下記画像をスマホでグリグリいじってみてください。360°全方位の写真や動画が撮影できる近未来カメラです。
DJI OSMO

スマホに接続して撮影時に使用します。揺れに強く手ブレが無くなるので、動画撮影時に重宝する、まさに、かゆい所に手が届くアイテムです。
トラベルルーター(小型WiFiルーター) WMR-433W-BK

ホテルではWiFiが飛んでおらず有線LANしか利用できないことがあったり有料だったりします。そんな時に、トラベルルーターを有線LANに接続すればWiFiに切り替えることが出来るので、室内でWiFiを利用することが出来ます。
手の平サイズで超軽量&超コンパクトなルーターなので持ち運びやすい。
Kindle(電子書籍端末)

紙媒体の本を持っていくのは荷物が重くなってダルい。けど、旅先でも本は読みたいという方にピッタリ。長時間読んでいても疲れないですし、飛行機やバス移動の何をやっていいか分からない辛い時間を救ってくれます。
防水小型スピーカー Anker SoundCore Sport Bluetooth対応

手の平サイズの小型スピーカー。Bluetooth対応しているためワイヤレスで、スマホに入っている音楽をスピーカーで楽しめます。
そして、防水&防塵なので、濡らしても、泥に汚れても、雪に落としてもOK。アウトドアや、お風呂場での利用が出来るので旅にはもってこい。
エネループ(急速充電器付) K-KJ55MCC40

繰り返し充電して使える急速充電器付の充電池。電池でしか動かない製品を持っている場合はないと困ります。
衣類
白シャツ
白シャツ1枚あれば、おしゃれなレストランやホテルにも行けますし、旅人っぽい汚い格好よりも現地の人に好印象をもってもらえます。
コンプレッションウェア CW-X

「着るサプリメント」「着るテーピング」とスポーツ界から注目されているCW-Xのコンプレッションウェア。
旅先での運動時はもちろん、着用していると疲れを軽減してくれるだけではなく、寒さ対策としても使えるアイテム。飛行機やバスなどの長時間移動時に着用していると足のむくみが軽減されます。
健康・衛生用品
Thera Band(セラバンド)/D&M

旅は体力勝負です。荷物にならないエクササイズ用品といえばセラバンド。
これだけでも色んなトレーニングができますが、ドアなどに引っ掛けて使用すれば、旅先でも負荷をかけたエクササイズができます。色によって強度が違うため、目的に合わせたセラバンド選びを。
TOTO いつでもどこでも携帯ウォシュレット YEW350

海外ではウォシュレットがないので、普段ウォシュレット使いの方は持っておくと重宝します。ネーミングがいいですよね。「いつでもどこでも」ということなので、野糞でももちろんOKです。
インドでもカンボジアでも急にお腹を壊し野糞を経験しましたが、拭くものがなく、履いていたパンツを犠牲にしました。あの時これがあればどんなに助かったことだろうか(笑)
文房具類
筆ペン

海外で出会った人の名前を漢字を使って筆ペンで書いてあげると喜ばれます。セブ島の語学学校クロスロードのマネージャー大輔さんは、旅中に筆ペン一本で月に50万円稼いでいました。まさに魔法のペン。
筆ペン一本で旅をしながら稼いでいた大輔さんについての記事を書いているのでぜひ読んでみてください。
関連記事:夫婦で無期限の世界一周を続けるインド人にサイババと呼ばれた男・大輔さんがヤバい
折り紙

インドやカンボジアで折り紙で鶴を作ってあげたらめちゃくちゃ喜んでもらえました。子供ウケがいいんですが、意外と大人ウケします。
海外で女性を口説く夢がある男性は、折り紙でキッカケを作り、折り方を教えたりしながら相手の心を鷲掴みするチャンスです。不純な動機に大義名分が出来れば嫌らしさがなくなるのでレッツトライ!
収納・整理グッズ
ラッゲージチェッカー(Tiptiper)

スーツケースやバックパックの預入がない短期旅行やLCC航空会社の飛行機に乗る際に大活躍してくれます。手荷物の重量がオーバーすると超過料金がかかり結構高額です。荷物重量を50kgまで計測可能。
養生用カットテープ

バッグの穴を塞ぐ簡易裁縫用具、ホコリ取りの清掃用具、梱包用具、補強用など何でも使えます。ガムテープでもいいんですが、ガムテープだと粘着が強すぎたり後が残ることがありますよね。
でも、養生用テープならあとが残る心配なし。
その他便利グッズ
ファイヤースターター

ライターは預け入れ荷物の制限を受けたり、国によっては手に入りづらかったりしますが、ファイヤースターターなら制限を受けないし安心です。
キャンプや緊急災害時など火のないところで活躍するので、旅だけではなく一家に一本持っておくと安心。
十徳ナイフ

ナイフ、小刀、のこぎり、缶切り、栓抜き、コルク抜き、ウロコ取り、紐通し、針外し、プラスドライバー、ハサミ、爪やすりなど多様に使える神グッズです。
機内持ち込みは出来ないので要注意です。スーツケースやバックパックなどの預入荷物へ。
マイ箸

東南アジアやアフリカなどの発展途上国では、飲食店のスプーンや箸が衛生上で気になることがありますし、アジア以外ではお箸が無いことの方が多いです。マイ箸があると何気に重宝しますよ。
トランプ

言葉が通じなくてもトランプさえあれば、現地の人とも楽しく遊べます。これは間違いありません。欲を言うなら、カードマジックを3つくらい覚えておくと文句なしです。
ゲストハウスなどでやると、きっと、夜眠れません(笑)
かつおぶし・粉わさび・味噌汁・茅乃舎のだし・パスタの素などの調味料
短期滞在には持っていきませんが、長期滞在の際は、僕は絶対に日本食が恋しくなり自炊します。その時に、気軽に持ち歩けるものを入れ替えながら旅をています。
寒い地域なら「赤から鍋の素」や「ヒガシマルのうどんスープ」を持っていって現地の人に振る舞うと喜んでくれます。
さらに「お茶のティーパック」があると最高ですね。
まとめ
今後どんどん入れ替えていくと思いますので、また面白いものを見つけたらアップしていきたいと思います。
>>>世界一周・海外旅行に関するお役立ち記事まとめ